
はじめての出産、赤ちゃんが産まれる前に揃えておくべきグッズはたくさんあります。
楽しくもあり、大変でもある出産準備。私はこんな風に準備していったので、参考にして頂ければと思います♪
Contents
最初に用意するもの
出産準備をするのにあたり、まず用意したのがこちらの3点。
- 出産準備リスト
- LDK ベビー用品完全ガイド
- Amazonベビーレジストリに登録
①出産準備リスト
出産までに必要なグッズがリスト化されているもの。
私が実際に使っていたのはアカチャンホンポのこちらの冊子。

アカチャンホンポの店舗に置いてあり無料で持って帰れます。中はカテゴリ別に必要な用品が書かれていてとても見やすいです。

アカチャンホンポが近くにない場合、ネットですぐ無料でダウンロードできるミキハウスの出産準備リストがおすすめ。産まれる季節ごとに作られているのが素晴らしいです!
②LDK ベビー用品完全ガイド
出産準備の攻略本的な本です。
ベビーカー・チャイルドシートから、オムツやおしりふき、ベビー用ボディソープまで、各社の商品を徹底比較・ランキング評価してくれています。
出産前に買い揃えるものは多いですが、オムツやおしりふきなどの消耗品は種類がありすぎてイチイチ自分で吟味するのは結構大変です。
特にこだわりがないものは、取り敢えずこの本の言いなりになってサッサと決めてしまうのが良いと思います(笑)
なお、こちらは毎年10月ごろ?にその年のものが出版されるようですので、タイミングが合うのであれば最新版が出るのを少し待っても良いかも知れません。
③Amazonベビーレジストリ

Amazonベビーレジストリとは、2018年10月から始まったAmazonのサービス。
簡単に言うと、ベビー・マタニティ用品特化の「欲しいものリスト」を作れるサービスです。
もともと「ベビーレジストリ」はアメリカ発祥の文化で、欲しいものリストを家族や友人に公開し、お祝いに買ってもらうのが目的なんだとか!
なのでAmazonのベビーレジストリももちろん欲しいものリストを周りの人に公開することが可能。
ですが周りの人に公開せず、自分用のお買い物リストとして使うにも大変便利なので、私はあくまで自分用のリストとして活用しています。
ご参考迄、PCで見た私のベビーレジストリはこんなかんじです↓

登録は簡単&無料。基本情報と出産予定日を入力するだけです。
ちなみにここでは詳しく触れませんがベビーレジストリには以下おトクな特典があります。
<Amazonベビーレジストリのおトクな特典>
- 簡単な条件クリアで出産準備お試しBox(以下写真のサンプル詰め合わせ)がもらえる
- コンプリート割引(ベビーレジストリから2万円以上購入すると次回以降の購入が最大2回まで最大10%オフに)が使える
↓出産準備お試しBox

特に2の10%オフはベビーカーなど高額な商品を買うときに活用するとメリットが大きいです。
出産準備の進め方
では、上記①、②をそろえて③の登録を終えたとして、いよいよ出産準備を進めていきます!
手順はこんなかんじです。
<手順>
- 出産準備リストを見ながら必要なものチェック
- LDKを見て、購入する商品を決める
- ベビーレジストリに決めた商品を登録
- 欲しいタイミングでベビーレジストリからAmazonで購入
- 買ったものは準備リストにチェックを入れていく
ということで、例えばおしりふきを準備する場合はこんな感じです^^
1. 出産準備リストを見ながら必要なものチェック
まずは準備リストで「おしりふきは出産前に準備しておくべきもの」であることを確認!

2. LDKを見て、購入する商品を決める
さっそくLDKを見てみます。

どれでも良いのですが、A評価がされているので「ピジョン おしりナップ(乳液タイプ)」を買うことにします。
3. ベビーレジストリに決めた商品を登録
多分この手順が一番簡単です。
Amazonで普通に商品を検索し

見つけたら、「ベビーレジストリに追加する」ボタンをクリック。

これでレジストリに商品が追加されました!

ポイント
ここでポイントなのが「あわせ買い対象商品」でもビビらず追加すること!

「あわせ買い対象商品」が何なのか知らないと買うのが面倒くさそうなので躊躇してしまいがちですが、難しいことはありません。
「あわせ買い対象商品」はカートに入っているAmazon.co.jpが配送する商品の注文金額が合計で2,000円以上にすると注文できます。注文金額の合計が2,000円以下の場合はレジに進むことができません(Amazonプライム会員も同じです)。
そうした制約がある代わりこの「あわせ買い対象商品」はかなりの低価格で設定されておりとてもおトクです。
出産前に買うような消耗品では多くが「あわせ買い対象商品」に設定されています。それらをまとめて買えば簡単に2,000円くらいに達するので、ぜひともこれは活用すべきです!
4. 欲しいタイミングでベビーレジストリからAmazonで購入
あとは欲しいタイミングでレジストリに登録しておいた商品を購入すればOK!
おすすめは、早めにレジストリに登録だけしておいて出産予定日の2~3週間前に到着するようまとめて購入すること。
こうすればきっと2000円にはなるので上でご紹介したお得な「あわせ買い対象商品」を買うことができます◎
またベビー用品は赤ちゃんが生まれるまで使わないので、前々から買ってしまうと家の中でかさばってしまいます。その為臨月に入ったくらいでまとめてイッキに買うのがおススメです。
ポイント①レジストリと店舗で価格比較できる!
早めにレジストリに登録しておくと、ベビー用品店に行った時にAmazonとの価格比較ができます!
たとえばこれはわたしの近所のベビー用品店。

こちらのお店、おしりふき6個パックは580円ですが、対してAmazonなら494円!

レジストリに登録しておけば、その場でパパっとAmazonの価格を確認できるわけです。
今回は「じゃあAmazonで買おう」となりました。
もしベビー用品店の特売日などで、Amazonより安ければその場で買って帰ります。
ポイント②急な入院でも慌てず出産準備ができる!
私は妊娠35週で急きょ入院することになりました。
理由は羊水過少と赤ちゃんが小さいこと。このため出産まで入院となってしまいました。
この時まだ出産準備は終わっていませんでしたが、もう外へお買い物へ行くことはできません。
そんなとき活躍したのがAmazonのベビーレジストリです。
「必要だけどまだ買っていない」というものは全て、目星をつけた商品をレジストリに入れていたので、入院3日目に全てまとめて注文。
病院のベッドにいながら、簡単に出産準備を終えることができました!
※ちなみに…
私はAmazonのプライム会員なのですが、これがまた入院生活では大活躍。数週間の入院中、足りなくなるもの・欲しくなるものって結構たくさん出てきます。(シャンプー・ボディソープからお取り寄せのお菓子まで…)
そんな時プライム会員であれば、ベッドの上から欲しいものを注文して自宅へ配送、翌日か翌々日には家の人に持ってきてもらえ、非常に異常に便利でした。
産後もオムツなどを安く速く購入できるので、Amazonプライムは妊婦さんにはめちゃくちゃオススメです。
5. 買ったものは準備リストにチェックを入れていく
最後に、買ったものは準備リストにチェックを入れて終わりです。

これで抜け漏れなく準備万端!
出産準備がきちんと整うと一安心できますし、
「あとは産むだけ!」と清々しい気持ちになれるかも?^^
これから準備をされる方、ぜひ参考にして頂けると嬉しいです!